CAN YOU CELEBRATE?
2012年11月23日 静岡県静岡市「魚貝食事処 おがわ」
私事ですが・・・「キャユ セレベ~♪」と安室奈美恵の名曲にのせて、10月に入籍しました。
家族一同での顔合わせはしない外道ぶりなので、
静岡にいる兄夫婦に妻を紹介しようと1泊2日旅行を企画しました。
静岡に行くのだから、この2日間は魚介類を中心に食す。
いわゆる「断肉」を2人で宣言。
静岡への旅は、今年のゴールデンウィークに渋滞により心が折れて、未遂に終わったこともあり、
「3連休の初日で、また渋滞なんじゃないの~」という不安を抱えつつ、横浜青葉インターから東名へ。

やっぱり混んでます。
まずは、海老名SA(下り)に寄り道。
有名なメロンパンそっちのけで、
アジの唐揚げを何度も食しているので今回も塩味、ペペロンチーノ味のアジを食します。
中華の店で「えびにらまん」と、フードコートで「クリームチーズプレッツェル」も購入。
混んでるけど、毎回新しいうまいもんの発見と、アジの唐揚げがあるので寄ります。
御殿場を越えて、新東名との分岐は清水に行くので旧東名へ。

約半年越しの念願かなって『清水魚市場 河岸の市』に現着。
新しくできたマグロ館と、たくさんの魚介類を売っているお店があり、

こんな1貫寿司や、マグロ盛られ放題もあります。

やっぱり行列ができていました。この行列の先が、目的地の魚貝食事処『おがわ』さんです。

待っている間、前に並んでいるお客さんからメニューが手渡されてくるシステム。

この名物の「次郎長丼」まで、あと一歩です。
30分待って、ようやく入店。

お店は、カウンターとテーブルで、計40人ぐらいは入れる広さでしょうか。
行列にありがちな入店前に店員さんが注文をとるスタイルなのに、意外と座ってから待ち時間はありました。
そして、待望の海鮮丼がやってきます。

ワシ:海鮮次郎長丼

妻:刺身定食(※イクラが苦手ということで、ワシが全部頂戴しました。ぐふふ。)

海鮮次郎長丼は、正直なところ事前にネットで見たより盛りがおとなしい感じ・・・。
オン・ザ・ライスしていたのはメニューの通り、マグロの赤身、トロ、甘エビ、イカ、イクラ。

次郎長丼のマグロも、刺身定食のマグロも、今までに見たどんなマグロよりも大雑把にぶ厚く切っています。

舌のように見えるのがマグロの切り身。
写真も撮らずにバクバクと食べ、

2人揃ってごちそうさまでした!
夕飯は静岡駅付近で、予定通り兄夫婦と食事。
次は正月に実家の秋田で会うことにして、解散。
翌日は、再び清水に向かって、エスパルスドリームプラザというところに立ち寄り、

“流れ鮨”『沼津魚がし鮨』さんで、迎え酒ならぬ迎え鮨。
2009年に開催された「世界すし博覧会」で展示したという、寿司のオブジェもあります。

清水市と言えば、ちび○子ちゃんと記念撮影。
帰りの高速では、早めのトイレ休憩と食欲に任せて、
(新東名)清水PA
↓
(新東名)駿河湾沼津SA
↓
(東名)足柄SA
↓
(東名)鮎沢PA
↓
(東名)中井PA
と、ほとんどのSA、PAに寄り道。

「しぞーかおでん」や「アメリカンドッ君」さらに「ファミチキ」(肉解禁)を食べて、今回の旅は終了。
ゴールデンウィークに行けなかった清水へ、ようやく行くことができました。
「今夜からは~ どーぞ よろし~くねぇ~♪」
放浪記一覧へ戻る