すた丼スタンプラリー(なんと東京都内のみに変更!)


<すた丼について>
昔(~1996年ごろ)は口頭で注文し、食後に並550円、大盛り600円(※20分で完食できなかったら200円追加徴収)を支払う方式が主流。
みそ汁の具は、もやしが数本入っただけのものだった。
なお、550円を支払う際に1000円札を出すと、450円お釣りを出すのが面倒なので高確率で「50円か100円ありません?」と店員に一度聞かれる。

その後、いくつかのお店で中盛り680円(※並より多いが、残してもペナルティ無し)があったが、現在は消滅。
府中に、すた丼弁当の専門販売のお店「弁達」があったが、これも現在は消滅。

今は食券制の店が多く、すた丼(680円)、肉増し(200円)、飯増し(130円)、肉飯増し(330円)が多く見られる。

個人的にタッチパネル式の券売機は「お金を先に入れる」ルールに毎回引っかかる。

肉増し(並盛りの約1.6倍)や飯増し(並盛りの約1.6倍)にして、完食できなくてもペナルティは無し。
水は基本的にセルフサービス制。店によって、さまざまなすた丼以外のメニューがある。

だいたい営業時間は11:00~深夜3:00。 ※詳しくはリンクのページの「伝説のすた丼屋」をクリック。

店名注文方式食したメニュー駐車場スタンプ味や全体の感想など
高円寺店食券肉飯増し無し完食 店内が広い、というか長い。元同じ職場のブースカさんと深夜に行くことが多かった。
味はあっさりめで、油っぽくない。
店の前にはキャバクラの呼び込みがいて面倒くさい。
池袋店食券肉飯増し無し完食 地下のライブハウス?の隣でうるさい。
味は薄いと感じる。デカいテーブルとカウンターがある。
店員の態度は親切丁寧で、好印象。
品川店食券肉飯増し無し完食 都心部に進出したせいか、値段が他の店より高い。
また、他店との大きな違いはデフォルトでみそ汁が付いてこない。
肉増しや飯増しでも、他店と比べて量が少なく感じる。
明大前店食券肉飯増し無し完食 奥行きがある広々とした店内。
ちょっと油っこくて、薄めの味付け。
店員の兄ちゃんたちの接客が元気良い。
府中店食券肉飯増し無し完食 何回か食べているが、作った店員さんによって、
濃い目でしょっぱいときもあれば、なんだか薄味と感じるときもある。
カウンターと4人掛けテーブルも完備。
小金井前原店オーダー大盛り無し完食 味は普通。路駐してる車がたくさん。
昔ながらの、大盛りを残したときに会計時に
200円追加徴収システムだったような気が・・・(要再調査)
堀之内店食券肉飯増し有り完食 盛りは、ご飯は増されているような感じだが、
肉の盛りはなんともショボイ。味は濃いめ。
店の作りが変わっていて、プレハブ小屋にカウンターのみ。
中野新橋店食券肉飯増し無し完食 店の作りが良くないかも。カウンターのみで狭い。
カウンターの左端と券売機が近く、入ってくるお客さんも買いづらそう。
他店より値段が高く、量は少なめ。味も薄めという印象。
東大和店食券肉飯増し有り完食 ラーメンも丼も水っぽくて薄味、味付けの何かが足りない感じ。
最寄りの東大和市駅からの遠さは尋常ではない。駐車場がちょっと離れたところにある。
4人掛けテーブルがある。券売機がタッチパネルではなくボタン式。
国分寺店食券大盛りチャレンジ無し完食 すた丼550円+大盛りチャレンジ券250円を買って注文し、
食べきったら申告して現金200円を返金してもらうシステム。
テーブル席もあるが、丸い椅子が座りづらい。
立川店食券大盛り無し完食 国分寺と同じく、食べたら自分で申告して200円返金してもらうシステム。
店は広くて、カウンターとテーブル席もある。
店員どうしのおしゃべりが、気になる人は気になると思う。
国立東店食券大盛り無し完食 すた丼580円+大盛り250円で20分以内に完食で200円返金のシステム。
店は長細く、カウンター中心の狭い作り。味は少し薄い。
立川店と違い、大盛り完食を店員さんがキチンと見ていて、返金もしてくれる。
松中橋店食券肉飯増し有り完食 味は濃い目だがちょうど良い。
以前近所に住んでいたころは週1以上のペースで通っていた想い出の店。
カウンターと4人掛けテーブル3つがある。駐車場も完備。
八王子店食券肉飯増し無し完食 ラーメン屋を改装したようなカウンターのみの狭い作り。
店員さんも長いカウンターの中で狭そうに働いている。肉増し、飯増しの盛りは良い。
2010年9月にリニューアルしてからは、行ってません。
野猿街道店食券肉飯増し無し完食 丼の味は普通にうまいが他店に比べて、これと言って特徴が無い。
交通量が多い野猿街道沿いで路駐もできない。
カウンターとテーブルがある。ちょっと行き辛い立地条件。
町田店食券肉飯増し無し完食 カウンターと2人掛けテーブル4つの狭めの作り。
丼は油っこい、ご飯が油でテカってると感じるぐらい。
店内の有線放送のボリュームがデカくてうるさい。
下北沢店食券肉飯増し無し完食 厨房が一段高い所にあって、店員さんから見下ろされている感じ。
他店よりネギが多い気がする。盛りもしっかり増されていて、とても美味しい。
安いおつまみメニューがいくつかある。駅から近く、立地条件がとても良い。
調布店食券肉飯増し無し完食 とにかく狭い。コの字型のカウンターにテーブルもあるが、通路が狭い。
タレの味が濃くておいしいが、ご飯が水っぽかった。そして肉が長い(切っていない)。
さらに丼を作り始めてもいないのに、みそ汁と卵だけ真っ先に出すのはどうかと。
中野店食券肉飯増し無し完食 高円寺のように長いお店。4人掛けテーブル4つとカウンターが20席近くある。
店員の元気が良く、挨拶もしっかり。食券を買った直後に座る席まで指定してくる。
丼はいわゆるツユだく状態、濃い味なのは良いがご飯がどうもギトギトしていて残念。
お茶の水店食券肉飯増し無し完食 店内にも注意書きがあるように床がすべる。ちょっと細長いお店。
2人掛けテーブル3つと、カウンターは10席ほど。丼の味は薄くて、アッサリとした感じ。
店内はにぎやかと言うか、うるさいと言うか、騒がしい。
渋谷店食券肉飯増し無し完食 少し長細い作りで、ちょっと見つけにくい場所かも。
ご飯は硬めの炊き方で、盛りは多い。タレも多かったが、肉の盛りが少なかった。
店員さんの教育がしっかりできていると感じた。
聖蹟桜ヶ丘店食券肉飯増し無し完食 駅からはちょっと歩くなぁと感じる立地。店員のお兄さん達の礼儀が良い印象。
盛りはしっかり増されていて、タレは少なめだが、油も控えめで肉が美味しい。
他店より料理が出てくるのが早いと思った。
吉祥寺店食券肉飯増し無し完食 青く光る階段を登った先の店内は、やはりきれい。
ご飯がしっかりと増されていただけに、肉の増し方が少ないのと、味も薄いような気がする。
人気のある吉祥寺だけに、家族や女性客が他店よりも多い。
亀戸店食券肉飯増し無し完食 普通のテーブル席の他に、テーブルの真ん中を仕切ったカウンター席がたくさん。
店内が広く、とてもきれいで、店員さんの対応も良かった。
たまたま、ご飯が硬い気がしたが、味付けはちょうど良くておいしい。
御徒町店食券肉飯増し無し完食 アメ横近くで、他にも飲食店がたくさん立ち並ぶ激戦区。店員さんの感じが良い。
カウンターは10席以上あり、店の奥にテーブル席もある。
丼は、味が薄めでご飯にパサパサ感があった。ただしネギは多くて得した気分。
渋谷宇田川町店食券肉飯増し無し完食 1階はカウンターのみ20席以上の店内。2階にトイレと席もあるようだが見ていない。
丼はやはり、ご飯のパサパサ感がある。もうちょっと、しっとり感が欲しいところ。
人通りが多い立地で、外国人や運送会社の人が何人も食べていたのが印象的。
竹ノ塚店食券肉飯増し無し完食 白い看板と隣のイギリス国旗が目印。4人掛けテーブル2つ、カウンター15席ほど。
肉もご飯も盛りは良かったが、油っこい。みそ汁と卵が出てくるタイミングが早すぎた。
自動ドアでも引き戸でもない手動で手前に引っぱって開ける店の扉が珍しい。
八王子東浅川店食券肉飯増し有り完食 券売機の横に増し増しトリプルの食品サンプルがあって、トリプルのボタンもある。
小さなお店でカウンタ4席、テーブルは4人掛けと2人掛けがある。丸椅子がたくさん置いてある。
ご飯の盛りも良くて、特に油ぎってなく、おいしい丼でした。ちなみにお店のドアは手動。
蒲田店食券肉飯増し無し完食 9席と5席のL字カウンターと、4人掛けテーブル5つ、2人掛けテーブル1つ。
肉もご飯も盛りが良い。他店より豚バラ肉が細かい気がする。ご飯はギトギト系。
丼、みそ汁、生卵が一度にお盆に乗せられて運ばれてくる。
福生牛浜店食券肉飯増し有り完食 カウンターは6席。4人掛けテーブルが6つぐらいあった。
相模原店と同じ“増し増しトリプル”のサンプルと券売機に“増し増しトリプル”ボタンがある。
肉もご飯も盛りが良い。他店と味噌汁と海苔の味が違っておいしい。
高田馬場店(新)食券肉飯増し無し完食 給水機が2つあるのは高田馬場店-旧-の名残りか。狭い店内にカウンター14席とテーブル4つ。
みそ汁のお椀が他店より大きい。丼に入っているネギが多め。肉は硬めと感じた。
移転前の早稲田店よりは駅に近いがそれでも少し歩くなぁという感じの立地。
秋葉原店食券肉飯増し無し完食 混んでいる場合、外の券売機で食券を買ったあとに座れるまで待たされる。
1階はカウンター15席、2階は2人掛けテーブル8つぐらいとトイレがある。
丼はご飯は盛りが良いけど、肉はもっと増して欲しい。みそ汁の具はわかめとネギ。
青梅河辺店食券肉飯増し有り完食 駐車場は隣のタイムズが1時間無料になる。カウンター10席、4人掛けテーブル2つと狭い。
丼の味付けは良いけど、盛りが少なめ。みそ汁の具はもやしだけで多めに入っている。
すた丼630円、肉飯増し260円。トイレは店を出て階段を上って2階の事務所横にある。
瑞穂店食券肉飯増し有り完食 広くてきれいなお店。カウンター席もテーブル席もあってとにかく座席が多い。
給水機が2つある。味付けは濃いめ、みそ汁と卵の提供タイミングが早め。
「肉ダブル増し」や「増し増しトリプル」の食券もある。
イオンタウン稲城長沼店食券肉飯増し有り完食 イオンの中ではなく同じ敷地内で違う建物。赤い椅子で統一されたきれいなお店。
一人用カウンターはわずかで、2人掛けと4人掛けテーブルがたくさん。
給水はセルフ、丼のご飯は硬くて、盛りはイマイチ。
昭島店食券肉飯増し有り完食 コロナ対策もあってか長いカウンターを仕切ったお一人様席が12席ある。
他にも2人掛け、4人掛け、一段高いところに6人掛けテーブルがあって席はたくさんある。
丼のご飯の盛りは良いが、肉のほうは豚バラ肉の質のせいか硬めだし、盛りがイマイチ。
国分寺北町店食券肉飯増し有り完食 五日市街道沿いのリンガーハットがつぶれて同じ場所にできたお店。
駅から遠いけど、なかなかお客さんが入っている感じ。席もたくさんある。
丼は肉増し飯増しなのに、盛りが控えめだったのが残念。
ダイバーシティ東京プラザ店--有り 2018年11月2日OPEN

水道橋店(新)--- 2020年8月4日OPEN
以前の水道橋店は閉店したけど、また水道橋にオープンするみたい。



東京都以外のデータ

<解説>どんどん店舗数が増えて追いつきませんが、せっかくなので残しておこうと思います。

店名注文方式食したメニュー駐車場スタンプ味や全体の感想など
本八幡店食券肉飯増し無し完食 1階はカウンターとテーブル、テーブル席のみの2階もある。
タレが少なめで味が薄い。が、しかしあまり記憶が無い。
なぜかと言うと、大食い放浪記「リバーサイド」の帰りに、無理して食った思い出の店。
み~さんの店
(向ヶ丘遊園)
食券肉増し×2
飯増し×3
無し 完食神奈川県に初出店のお店。
肉増しと飯増しに関する食券の種類が他店とちょっと違った気がする。
トリプルダブルを達成。値段の記憶があいまいなので要再調査。
溝の口店食券肉飯増し無し完食 広々とした店内にテーブル席がたくさん。カウンターも数席ある。
丼ですが、肉が硬く、味も薄め。盛りは良かっただけに残念。
店員さんが券売機前で待機していて、席を案内してくれる良い印象。
川崎店食券肉飯増し無し完食 こじんまりとした作りで1階にカウンターのみ20席ほど、トイレが2階にある。
丼は油ギトギトタイプ、ネギが他店より多い。店員さんは金髪が多め、でも親切丁寧な対応。
たまたま外国人の男性2人組が、やたらと笑いながら食べていた印象が強すぎた。
大船店食券肉飯増し無し完食 カウンター10席と4人掛け1つの狭い造りの店内。
肉もご飯もしっかりと盛られたうえに、長ねぎもたくさん盛られてお得な気分。
肉の味がちょっと他店より薄かった気がする。
横浜日ノ出町店食券肉飯増し無し完食 たまたま食べた日が開店したてで、まだ慣れてないバイトさんに教育中の様子。
肉もご飯もしっかり増されている盛りで、味も濃い目で美味しい。ただ、ご飯が水っぽい。
お昼過ぎでも20席ほどのカウンターが埋まっている。
座間店オーダー増し増し無し完食 駐車場は出入りしづらく、最寄り駅からの距離が遠すぎる立地条件。
丼も油ギトギト、ご飯も水っぽい。たまたまだろうけど、食器やお盆が汚れて、残念。
店は広く、丼9種類、ラーメン8種類、一品料理、カレー、チャーハンも種類が豊富。
相模原店食券肉飯増し有り完食 カウンター8席と4人掛けテーブル2つの作り。
肉増し×3&飯増し×3(たぶん)の“増し増しトリプル”という食品サンプルが置いてある。
味は濃い目だが、油っこくはなくて美味しい。駐車場も4台分ある。
大宮東口店食券肉飯増し無し完食 1階に券売機があり、席はカウンターのみ、地下にテーブル席とトイレがある変わった造りのお店。
飯の量はそこそこあるが、肉の量が他店に比べて少なめ。タレもちょっと少なめ。
駅前で、人通りが多く、飯時には混みそう。
草加新田店オーダー肉飯増し有り完食 紅白の外観、店内はきれい。カウンターとテーブルに小上がりがあって、かなりの人数が入れる。
各テーブルに水のポットが置いてある。単品メニューが多く、オーダーして後払いのシステム。
肉の食感が少し硬いがおいしい味。みそ汁の器が小さいのでもう一回り大きくしてほしい。



すた丼酷似店紹介!

<解説>すた丼に見た目や味、システムまで似ている店を紹介。

吉祥寺どんぶり食券しょうゆにんにく
肉破壊王
1200円完食JR吉祥寺駅の公園口を出た通りにあるお店。
看板が目立つのですぐ分かる。店はカウンターだけで非常に狭い。
置いてあるマヨネーズを入れたらウマい。
吉祥寺以外にも複数の店舗があるみたい。
どかスタ食券超どかスタ950円完食群馬県高崎市のJR高崎駅前にあるお店。
もともと「吉野家」だったと分かる店の造り。
カウンターのみ20席ぐらい。
味里丼(みさとどん)食券スタミナ丼880円完食東京都羽村市のJR小作駅近くにある小さなお店。
秘伝の塩ニンニクだれスタミナ丼580円に、肉増し150円とライス特盛り150円を注文。
隠しメニューで醤油ニンニクだれに変更可能というお知らせが貼ってある。
この店もカウンターのみで20席ぐらい。
どんぶり超人食券塩にんにくだれ
超人盛り
1100円完食JR大久保駅と西武新宿の間ぐらい、小滝橋通りと職安通りの交差点近くにあるお店。
この店もカウンターだけで非常に狭い。漬物、マヨネーズが置いてあるので入れ放題。
立地条件が悪く、すぐに潰れそう。(2010年12月に閉店を確認)



ブースカさんとの“酒池肉林”地獄ツアー

<解説>職場の親分ブースカさんと、さんざん飲んでから締めるすた丼屋について。

店名食したメニュースタンプ味や全体の感想など
吉祥寺店完食閉店間際の深夜2時過ぎに、職場のブースカさんと訪問。
酒と食事で腹が全然減っていないときだったので、並盛りを注文。
また今度正気な時に行きます。
吉祥寺店肉飯増し半分以下職場の歓送迎会のあと、ハラグロさん、ブースカさんと3人で訪問。
券売機の前で、血迷って肉飯増しボタンを押下。
2人は並盛りを完食したが、案の定私は半分も食べられず、醜態をさらす。
また今度正気な時に行きます。




トップに戻る