<WARNING!>
唯一の真面目コンテンツなので、パーカー好きの変態は下段の[トップに戻る]を押して戻ってください。


私は2002年10月から「学芸員」資格取得のために玉川大学通信教育で勉強を始め、
2004年9月にどうにか全単位取得し、学芸員資格取得証書をもらいました。

レポートがD判定だった時のショックは大きく、リタイヤしたくなる時もありました。
ここでは玉川大学通信教育部学芸員コースでがんばる人を応援し、
赤裸々に私の合格したレポートを公開しようと思います。

だがしかし、このページを見つけたからといって全文丸写しで提出するのはやめましょう。
丸写ししてばれた結果、大学側から処分を下されても、一切責任は取りません。

しかしながら、通信で学習していくうえでの辛さは分かっていますので
同じような課題の際には参考にしてもらって構いません。

そもそも私のときと課題が変わっているんでしょうから、
例えば「書き出しはどんな言葉にするか?」とか
「レポート作成の大まかな流れは?」のヒントになればと思います。

ポイントとしては「最後に自分の意見を書いてみる」とD判定はもらわないと思います。

まぁ図書館で本を借りて勉強するのもたまには良いと思いますので、
あくまでも参考までにがんばってください。

2015年某月某日


○必修科目○

博物館学Ⅰ
博物館学Ⅲ
博物館実習事前、事後指導
教育の原理
生涯学習概論
視聴覚教育メディア論

○選択科目○

文化史Ⅰ
自然科学史
日本美術史
考古学
民俗学



トップに戻る